No.
  • Jan
  • Feb
  • Mar
  • Apr
  • May
  • Jun
  • Jul
  • Aug
  • Sep
  • Oct
  • Nov
  • Dec
  • Sun
  • Mon
  • Tue
  • Wed
  • Thu
  • Fri
  • Sat
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

Summary

今までに読んだ技術書の要約を掲載
全てNotionで管理している
💯 -> 完読した

ドメイン駆動設計入門 💯

1章 ドメイン駆動設計とは
2章 システム固有の値を表現する「値オブジェクト」
3章 ライフサイクルのあるオブジェクト「エンティティ」
4章 不自然さを解決する「ドメインサービス」
5章 データにまつわる処理を分離する「リポジトリ」
6章 ユースケースを実現する「アプリケーションサービス」
7章 柔軟性をもたらす依存関係のコントロール
8章 ソフトウェアシステムを組み立てる
9章 複雑な生成処理を行う「ファクトリ」
10章 データの整合性を保つ
11章 アプリケーションを1から組み立てる
12章 ドメインのルールを守る「集約」
13章 複雑な条件を表現する「仕様」
14章 アーキテクチャ
15章 ドメイン駆動設計の扉を開こう

りあクト!

I.(言語,環境)

3章 関数型プログラミング
4章 TypeScriptで型をご安全に

II. React 基礎編

5章 JSX でUI を表現する
6章 Linter とフォーマッタでコード美人に
7章 React をめぐるフロントエンドの歴史
8章 何はなくともコンポーネント
9章 Hooks 、関数コンポーネントの合体強化パーツ

マスタリングTCP/IP 💯

1章 ネットワーク基礎知識
2章 TCP/IP基礎知識
3章 データリンク
4章 IP (Internet Protocol)
5章 IPに関連する技術
6章 TCPとUDP
7章 ルーティングプロトコル
8章 アプリケーションプロトコル
9章 セキュリティ

オブジェクト指向でなぜつくるか 💯

1章 オブジェクト指向はソフトウェア開発を楽にする技術
2章 オブジェクト指向と現実世界は似て非なるもの
3章 OOPを理解する近道はプログラミング言語の歴史にあり
4章 OOPは無駄を省いて整理整頓するプログラミング技術
5章 メモリの仕組みの理解はプログラマのたしなみ
6章 OOPがもたらしたソフトウェアとアイデアの再利用
7章 汎用の整理術に化けたオブジェクト指向
8章 UMLは形のないソフトウェアを見る道具
9章 現実世界とソフトウェアのギャップを埋めるモデリング
10章 擬人化して役割分担させるオブジェクト指向
11章 オブジェクト指向から生まれたアジャイル開発
補章 関数型言語でなぜ作るか

リーダブルコード

1章 理解しやすいコード
2章 名前に情報を詰め込む
3章 誤解されない名前
4章 美しさ
5章 コメントすべきことを知る
6章 コメントは正確で簡潔に